| ■オープニング・パーティ/12月3日(金)19:00−21:00
          ■ギャラリー・トーク
 12月4日(土)16:00−18:00 長島有里枝+藤代冥砂
 12月23日(木・祝)14:00−16:00 長島有里枝+小林えりか、他(予定)
 被写体(恋人、夫)と抜き差しならないもう一方の当事者である写真家(わたし)の視線。7年にわたって撮りつづけられた日々は、ぬぐいがたいかすかな違和感と微細な欲望のさざ波の連鎖に視るものを巻き込みます。甘くやるせないはずの極私的な場面の数々は、写真という現在となっては古典的メディアのもっとも本質的主題の現在形を硬質なアプローチで問いかけているのかもしれません。新刊写真集の作品を中心に未収録のプリント、グラフィック・ワークも加えたアーティストによるインスタレーションをお楽しみください。
 ※「not six」は"ろくでなし"を意味する造語です。
 
 ◆作品集「not six」 税込価格 2,940円(本体 2,800円) ◇協力:スイッチパブリッシング、イイノ・メディアプロ
 
 
 
                 
                  | 1973 1993
 1995
 1999
 2001
 
 | 東京都生まれ Tokyo Urbanart #2展 パルコ賞受賞
 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業
 California Institute of the Arts, USA, Master of Fine Arts修了
 第26回木村伊兵衛写真賞受賞
 |  
 
                 
                  | 1994
 1999
 2000
 2004
 
 
 | ◎主な個展 「Nagashima Yurie A Room of Love」P-House ギャラリー(東京)
 「I want to be your power」California Institute of the Arts(カリフォルニア)
 「PASTIME PARADISE」SCAI THE BATHHOUSE(東京)
 「not six」NADiff(東京)
 「長島有里枝作品展(仮)」SCAI THE BATHHOUSE(東京)(12/17〜ユ05/2/5予定)
 |  
 
                 
                  | 1994
 1995
 
 
 1996
 1997
 
 1998
 
 
 
 
 1999
 
 
 2000
 
 2001
 
 
 
 
 2002
 
 
 
 2003
 
 
 
 
 
 2005
 
 
 | ◎主なグループ展 「Street Style」ヴィクトリア&アルバートミュージアム(ロンドン)
 「ニュー トーキョー フォトグラファーズ」タカ・イシイ・ギャラリー(東京)
 「Ginzabout」資生堂ザ・ギンザ・アートスペース(東京)
 「家族」<キャサリン・オピーとの二人展>パルコギャラリー(東京)
 「NowHere」ルイジアナ美術館(コペンハーゲン)
 「Japanese Families after the World War 2nd 1996」東京都写真美術館(東京)
 「SHASHIN-TEN」神戸ファッション美術館(兵庫)
 「An incomplete history: Women photographers from Japan 1864 
                    1997」
 The Visual Studies Workshop(ロチェスター、ニューヨーク)
 /Houston Center for Photography(テキサス)
 /University of Massachusetts at Dartmouth(マサチューセッツ)(1998 2000)
 「Anwander」(ケルン)
 「水戸アニュアルユ99 プライベートルーム「」水戸芸術館(茨城)
 「東京写真月間ヤ99」東京都写真美術館(東京)
 「アート・スウィート・ホーム」広島市現代美術館(広島)
 「Complicity」オーストラリア写真センター(シドニー)
 「Immodest Gazes」Fundacio メla Caixaモ(バルセロナ)
 「Rush」リトルモア・ギャラリー
 「第26回木村伊兵衛写真賞受賞展」ミノルタフォトスペース新宿(東京)以降巡回
 「JAM: Tokyo-London」Barbican Art Gallery(ロンドン)
 「Illusion」Riksutstallninggar(ストックホルム)(以降スウェーデン国内を巡回)
 「それぞれの部屋:Three Rooms」エプソンイメージングギャラリー エプサイト(東京)
 「JAM: 東京-ロンドン」東京オペラシティアートギャラリー(東京)
 「The Self」Circulo de Bellas Artes(マドリッド)
 「35 Artistes Contemporaines a Luxembourg」
 Musee dユHistoire de la villede Luxembourg(ルクセンブルグ)
 「Japan - Contemporary Ceramics and Photography」
 Deichtorhallen(ハンブルグ)(2003.1.31-5.4)
 「The History of Japanese Photography, 1854 - 2000」
 The Museum of Fine Arts, Houston(ヒューストン)(2003.3.2-4.27)
 /The Cleveland Museum of Art(クリーブランド)
 「希望/ HOPE 未来は僕等の手の中」ラフォーレミュージアム原宿(東京)
 「現代女性写真家たちによる鑑真和上にささげる『献花』展」
 東京国立博物館(1/12〜3/6予定)
 |  
 
                 
                  | 1995
 
 1998
 2000
 2004
 | ◎出版 『YURIE NAGASHIMA』(風雅書房)
 『empty white room』(リトル・モア)
 『家族』(光琳社出版)
 『PASTIME PARADISE』(マドラ出版)
 『not six』(スイッチ・パブリッシングより12月刊行予定)
 |  |