| カトウ チカ / Kato Chika
2002年 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
 ビデオや写真、ドローイングなど多様なメディアを使用して、自己とイメージの関係について、そして時間をはらんだ空間、について考える。
 「断片的なイメージが持つ力と、イメージを運ぶものについて」、「イメージとイメージの間の時間」、「見えること」と「見えないこと」、「データベース」、「時間の彫刻」などが現在の主なテーマ、興味である。
 
 たとえば、現実の空間にイメージと虚構のかすかなサインをインストールしていって、ゆるやかなイメージと思考のネットワークを編んでいく。その過程における他者との出会い。わずかな光を頼りに、「見えること」と「見えないこと」の間を往復する。空間の内と外を右往左往する。イメージを運ぶものを集めたり、捨てたり、密かに置き換えたりしていく。そうこうするうちに、一つの時間の固まりが生まれていることに気付く。消滅しつつ、姿をあらわす者達が、自立しはじめる。
 
 
 《個展》
 2009「Planetary Voyage」 H.P.FRANCE WINDOW GALLERY(東京)
 2008「Between」 Azabu Art Salon Tokyo(麻布十番)
 2007「Farther and Closer」店内展示 NADiff 表参道(表参道)
 2006「水のポートレート」古書一路/曽我高明:現代美術製作所企画(広尾)、公開制作:個展「水を ハコブ」BankART Studio3(横浜)
 2005「Reading Water」 10days セレクション INAX Gallery 2(京橋)、 art & river
bank(多摩川)
 2004「作庭」Space Kobo & Tomo(銀座)
 2003「Escalator Driving」O ギャラリーTop・s(銀座)
 2002「名前のない時間」名刺入れギャラリー −Passsage- O ギャラリー内(銀座)、「作庭」Space Kobo & Tomo(銀座)
 
 《展覧会/イベント》
 2010『Last Breath』 Hatch Art 企画 ZAIM Gallery(横浜)
 2009 映像イベント『光の扱い方、かしふかし』空蓮房 長応院(蔵前)
 『うちにもって帰ろう! 映像アンデパンダン展』 BankART 1929主催(横浜)
 『interart-city Brussels 2009』(ブリュッセル /ベルギー)
 2008『Ongoing Xmas』 Art Center Ongoing(吉祥寺)
 『横浜アート&ホームコレクション』Nobody's Home  MIACA企画(横浜)
 『TAP2008 ―取手井野団地 電気・ガス・水道・アート完備―』先端芸術表現科企画(取手)
 『日本・ブルガリア映像アート展』 日本大使館主催 国立芸術アカデミー(Sofiya/Bulgaria)
 『RED』展 Hatch Art 企画 ZAIM(横浜)
 『Chung gyaeArt festival 2008』 Gallery Loop 選(ソウル/韓国)
 『食と現代美術 Part 4 , 横浜芸術のれん街』 BankART 1929主催(横浜)
 2007『Move on Asia』Organized by: AAF(Asia artist forum) 住友文彦選
 Gallery Loop 、Yonsei  University〜(ソウル/韓国)
 『オ・ビ・ラ 2』 ライブラリー  主催:MIACA ZAIM(横浜)
 『CET 07』 オープニング公開制作(UNG企画) CET(神田)
 『都市との対話』展 橋本誠企画
 BankART Studio NYK(横浜)/神戸アートビレッジセンター(神戸)
 『ヨコハマ映像文化都市EIZONE 2007』Station ART Cafe' @EIZONE(横浜)
 『Art meets Mac  -bicameral world- 乱反射ドライブ』 Apple Store 銀座(銀座)
 『bicameral world- ふたつでひとつの世界』 Apple Store 銀座(銀座)
 『Nomad Theater Vol. 2、3、4』 Vol.2 :  ZAIM Theater(横浜)
 Vol.3 :  アサヒ・アートスクエア(浅草)/ gallery archipelago(新川)
 Vol.4 :  BankART Studio NYK(横浜)
 2006『Nomad Theater Vol.1 』橋本誠企画 UPLINK FACTORY(渋谷)
 『Private Eizone』BankART 1929 企画(横浜)
 2005『screaming video screening』杉田敦企画 gallery archipelago(京橋)
 日韓友情年2005  Korea -Japan Road Club Festival 2005  住友文彦選
 『Outside Video Festival』 planned by Alternative Space Loop(ソウル/韓国)
 2004『JRタワーアート計画 ちいさな私のおにわ展』入選 アートフロント企画(札幌)
 2003『Artists by Artists』 デザイン会議 Mori Arts Center(六本木)
 『青山スパイラル− SICF 4th』スパイラルガーデン(青山)
 2002『TAP2002 ―Take Me to the River』東京芸大先端芸術表現科企画(取手)
 『Discovery 2002』Key Gallery(銀座)
 1999〜2001年『 路上アート展「結」』 No.1〜3(北千住)学生自主企画
 |